2015.06.17(Wed):日々の日記
ここのところ安静心拍数を朝1番で計測するようになった。
初めは50bps程度だった計測値が今では44bps。
なんともすごい徐脈だ。
一言でいうと、ハイボリューム練習が功を奏して
心臓のサイズがでかくなったということだろう。
1回心拍の排出量が大きくなったことで安静時に
必要になる心拍数が大幅に減った、こうなる。
先日の有酸素TTの数値が大幅に上昇した主な理由は
これなのかもしれない。
あれだけしつこく、教科書に
「3ヶ月間、低強度でのトレーニングをするように。
強度を上げてはいけない」
と、連呼している理由は将にこれのことか。
とにかく焦ってトレーニングしてはいけないので
如何に快適に長い時間楽しむことができるかが
ポイントになる。
その意味で、3本の環境を整えたり(具体的には映像)
妻とのロングライドにでかけたりは非常に重要になる。
このあと徐々に強度をあげて、少しだけ量を減らすわけだ。
わかってはいるがじれったくてイライラする。
が、しかし、これは通らなければならない道のようだ。
精神修養だと割り切れる必要がある。
週末のレースが迫ってきて少々不安になるのだが
方針を変更するわけにはいかない。
結果は仕方ない。今のフェーズは何事も技術の勉強だし
データ取り&調査だ。これなくしてその先はない。
我慢ガマン。
登録してみました。1クリックお願いします。

にほんブログ村
登録してみました。1クリックお願いします。

にほんブログ村
| ホーム |