2012.05.16(Wed):日々の日記
今日朝走っていて、偶然前を走る人がいた。
特に付いていく気持ちはなかったのだが気がつくと
同じ速度で走ってしまっていた。
その時の速度が43Km/h
心拍数は160bpsを超えていた。
数値をみてびっくりした。
少し前なら、ゼイゼイ呼吸をして息苦しくてしょうがない
状態になっている数値だ。
でも、呼吸は穏やかだし、心臓がドキドキしている感覚もない。
ふっと調子よく漕いでいたらこの心拍数になっていた、そんな
感じだ。
ひょっとしたら、だが、最大心拍数が上がったのかもしれない。
170Bpsがせいぜいと思っていたけれどもトレーニングのせいで
この数値が上昇している可能性もあるなと思った。
時間ができたら、やはり4km程度のタイムトライアルをしてみたい。
いったいどの程度の数値がでるのか?
自分の限界の心拍数はいくつくらいなのか?
そういう一切合切を一度確認してみたい。計測してみたい。
実際はなかなか難しいのだと思う。
それだけの距離があって信号がなく車の通りのない安全なところを
安全な時間に走行する必要がある。
でも、ふと、きちんと測ってみたいと思った今日の出来事であった。
きちんとトレーニングをしている人たちはこういうのはどうやって
計測しているのだろうか?
走行時間 : 2:34
走行距離 : 71.6 km
平均速度 : 27.5 km/h
最高速度 : 43.6 Km/h
消費カロリー: 2374 KCal
体重 :72.9 Kg
体脂肪率 :23.2 %
内臓脂肪 :11.5 %
体幹皮下脂肪:14.8 %
BMI :25.8
基礎代謝 :1646 KCal
骨格筋率 :31.5
本日: 72Km
今月: 914Km
通年: 7491Km
登録してみました。1クリックお願いします。

にほんブログ村
登録してみました。1クリックお願いします。
にほんブログ村
特に付いていく気持ちはなかったのだが気がつくと
同じ速度で走ってしまっていた。
その時の速度が43Km/h
心拍数は160bpsを超えていた。
数値をみてびっくりした。
少し前なら、ゼイゼイ呼吸をして息苦しくてしょうがない
状態になっている数値だ。
でも、呼吸は穏やかだし、心臓がドキドキしている感覚もない。
ふっと調子よく漕いでいたらこの心拍数になっていた、そんな
感じだ。
ひょっとしたら、だが、最大心拍数が上がったのかもしれない。
170Bpsがせいぜいと思っていたけれどもトレーニングのせいで
この数値が上昇している可能性もあるなと思った。
時間ができたら、やはり4km程度のタイムトライアルをしてみたい。
いったいどの程度の数値がでるのか?
自分の限界の心拍数はいくつくらいなのか?
そういう一切合切を一度確認してみたい。計測してみたい。
実際はなかなか難しいのだと思う。
それだけの距離があって信号がなく車の通りのない安全なところを
安全な時間に走行する必要がある。
でも、ふと、きちんと測ってみたいと思った今日の出来事であった。
きちんとトレーニングをしている人たちはこういうのはどうやって
計測しているのだろうか?
走行時間 : 2:34
走行距離 : 71.6 km
平均速度 : 27.5 km/h
最高速度 : 43.6 Km/h
消費カロリー: 2374 KCal
体重 :72.9 Kg
体脂肪率 :23.2 %
内臓脂肪 :11.5 %
体幹皮下脂肪:14.8 %
BMI :25.8
基礎代謝 :1646 KCal
骨格筋率 :31.5
本日: 72Km
今月: 914Km
通年: 7491Km
登録してみました。1クリックお願いします。

にほんブログ村
登録してみました。1クリックお願いします。

にほんブログ村
| ホーム |